○本巣市選挙管理委員会規程
平成16年2月1日
選挙管理委員会告示第1号
(趣旨)
第1条 この告示は、地方自治法(昭和22年法律第67号。以下「法」という。)第194条の規定に基づき、本巣市選挙管理委員会(以下「市選管」という。)に関し、必要な事項を定めるものとする。
(委員長の選挙)
第2条 委員長の選挙は、無記名投票でこれを行い、有効投票の最多数を得た者を当選人とする。ただし、得票数が同じであるときは、くじで定める。
2 前項の選挙は、委員に異議がないときは、指名推選の方法による。
3 指名推選の場合においては、被指名人をもって当選人と定めるべきかどうかを会議に付し、委員全員の同意を得た者をもって当選人とする。
(委員長の任期)
第3条 委員長の任期は、委員の任期による。
(招集)
第4条 市選管の招集は、委員に対する通知により行う。
2 委員は、委員会の招集を請求しようとするときは、日時及び案件を示した文書をもってしなければならない。
(参集)
第5条 委員は、招集の日時に、指定された場所に参集しなければならない。
(欠席等の届出)
第6条 委員は、事故のため会議に出席することができないとき、又は遅参しようとするときは、あらかじめ委員長に届け出なければならない。
(会議録の作成)
第7条 委員長は、書記をして会議録を作成し、会議の次第及び出席委員の氏名を記載させなければならない。
2 会議録には、委員長及び委員が署名しなければならない。
(委員長の専決)
第8条 委員長は、別表第1に定める事項を専決処分することができる。
2 委員長は、前項の規定により専決処分した事項については、これを次の市選管の会議に報告しなければならない。
(職員)
第9条 法第191条第1項の規定によるその他の職員は、書記補とする。
(書記長)
第10条 市選管に、書記長を置く。
(書記次長)
第11条 市選管に書記次長を置く。
(職務)
第12条 書記長は、委員長の命を受け、職員を指揮監督し、事務を掌理する。
2 書記次長は書記長を補佐し、書記長に事故があるとき又は書記長が欠けたときはその職務を代理する。
3 書記及び書記補は、上司の命を受け、事務に従事する。
(公告式)
第13条 市選管の告示は、本巣市公告式条例(平成16年本巣市条例第3号)の定めるところにより、これを行うものとする。
(公印)
第14条 市選管、委員長、委員長職務代理者及び書記長の公印は、別表第2のとおりとする。
附 則
この告示は、平成16年2月1日から施行する。
附 則(平成22年選管告示第8号)
この告示は、公布の日から施行し、平成22年4月1日から適用する。
附 則(平成22年選管告示第25号)
この告示は、公布の日から施行する。
別表第1(第8条関係)
1 当選人に関する告知及び告示に関すること。 |
2 当選証書の付与及び当選証書を付与した旨の報告に関すること。 |
3 当選人がない場合等の告示及び報告に関すること。 |
4 選挙及び当選の無効の場合の告示及び報告に関すること。 |
5 選挙を行うべき事由を生じた旨の届出に関すること。 |
6 在外選挙人名簿の登録及び登録の抹消に関すること。 |
別表第2(第14条関係)
名称 | 書体 | 寸法 (ミリメートル) | 材質 | 個数 | 公印保管責任者 |
本巣市選挙管理委員会印 | 古印体 | 方 21 | 本柘 | 1 | 選挙管理委員会書記長 |
本巣市選挙管理委員会委員長印 | 古印体 | 方 18 | 本柘 | 1 | 選挙管理委員会書記長 |
本巣市選挙管理委員会委員長職務代理者印 | 古印体 | 方 18 | 本柘 | 1 | 選挙管理委員会書記長 |
本巣市選挙管理委員会書記長印 | 古印体 | 方 18 | 本柘 | 1 | 選挙管理委員会書記長 |